忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
ハコスカの44グリルの特徴
ハコスカってグリルが違うだけで、本当にいろんな顔をしていますよね!
 人それぞれで好みもハコスカのこだわりも違い、グリルの趣味もさまざまです。
 そこで、たくさんあるグリルの中から、44グリルに関してですが、43年の9月から44年の9月の間で生産されたモデルですね。
 ライトの周りにレンズ風のガラスを入れるなど、とても凝った作りのグリルになっています。
 ここまでするのにはかなりコストがかかっていると思われます!さすが日産が総力を注ぎこんで作り上げたハコスカですね!
 ウィンカーにもメッキ縁取りが付いていて、形状もフラットになっています。それとライト枠や真ん中のグリルはレプリカがたくさん出ていて入手は比較的可能ですね!
 フロントウィンカーの間の部分には細いメッキモールがあって、通称ヒゲと呼ばれていますね。
 このヒゲの部分は今となっては入手困難です!しかし!これが有ると無いとでは、グリルの印象が全然違うんですよね。
 形状が難しくてチューニングショップさんがレプリカを作ったとしてもコスト高になってしまいそう…。 きっと、ここだけは何処もやってはくれないでしょうね。
 そして、バンパーには豪華なメッキ縁取りのオーバーライダーが付いています!
 でもなぜかGTRにはついていないんです。不思議ですね。
PR



ハコスカの44グリルの特徴 | Comments(0) | TrackBack() | ハコスカ グリル

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



| ハコスカGT-Rニッサンスペシャル |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]